助成金名称 公益財団法人トヨタ財団:
トヨタ財団2011年度地域社会プログラム
HPのURL http://www.toyotafound.or.jp/program/community.html
助成対象 「継ぐ、つくる、つながる」というプロセス(またはその一部)により、地域の課題の解決に結び付くプロジェクト。たとえば、歴史や文化、経験や知恵を「継ぐ」、場や機会、組織やネットワーク、法の枠組みや施策を「つくる」、多くの人びとが「つながる」ことで、課題の解決が導かれる取り組みを助成します。
 
<助成要件>
・実施チームのメンバー構成が、その活動の目的に応じ、領域、世代、性別等、適切な広 がりを有していること
・プロジェクトの情報が、ウェブサイト、ブログ、メールマガジン、ニュースレター等の 媒体を通じ、頻繁かつ広域に発信されること
・プロジェクトにおいて、一定の自己資金が投入される用意のあること
対象地域 日本全国
助成金額 1件あたり年間300万円程度
募集期間 2011年10月上旬〜11月7日(月)まで
助成対象者決定時期 外部有識者によって構成される選考委員会の審査を経て、2012年3月に開催される理事会にて決定
 
 
助成金名称 特定非営利活動法人大阪NPOセンター:
CB・CSOアワード2011
HPのURL http://www.osakanpo-center.com/cso/oubo.html
助成対象 近畿2府5県(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、和歌山県、奈良県、福井県)に活動拠点があり、主な活動地域としている団体
※事業の展開ステージ、事業分野は問いません。
対象地域 近畿2府5県(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、和歌山県、奈良県、福井県)
助成金額 大 賞:50万円(1団体)
優秀賞:30万円(2団体)
奨励賞:10万円(3団体)
募集期間 2011年9月1日(木)〜11月10日(木)17:00必着まで
助成対象者決定時期 2011年12月17日(土) 大阪産業創造館にて発表
 
 
助成金名称 一般社団法人私的録音補償金管理協会:
平成24年(2012年)度公募助成
HPのURL http://www.sarah.or.jp/
助成対象 <音楽・芸能創造活動>
(1)新しい可能性を提案する独創的な創作又は企画を含んでいる公演であって、その鑑賞を奨励することが、広く音楽・芸能の振興、普及及び愛好者の増大に寄与すると認められるもの
(2)今後、活躍が期待される若手のアーティストを育成すると認められる公演
 ☆出演者の国籍及び資格は問わない
 ☆開催場所は日本国内に限る
 
<音楽・芸能創造環境整備活動>
音楽・芸能分野の講演会、シンポジウム、セミナーなど音楽・芸能文化の創造を支える環境整備に寄与すると認められるもの
 ☆出演者、執筆者等の国籍及び資格は問わない
 ☆開催場所は日本国内に限る
対象地域 日本全国
助成金額 助成金総額(全事業):1000万円を限度とする
1事業当たりの助成金額:100万円以内
※助成という趣旨から、助成金額は総事業費の半額を越えないこと
募集期間 2011年11月11日(金)まで ※当日必着
助成対象者決定時期 2012年1月下旬に各申請者宛に結果通知書を郵送予定 
 
 
助成金名称 公益財団法人キリン福祉財団事務局:
平成24年度キリン・子育て公募事業助成
HPのURL http://www.kirin.co.jp/foundation/koubo2012/kobo.html
助成対象 ・地域における子育てに関わるボランティア活動。
・「地域」「子育て」「ボランティア」の3つのキーワードに合致するもの。
※ここでの「子育て」については単なる「子育て」だけでなく、「子育ち」「親育て」「親育ち」を含む広い意味での活動とします。
対象地域 日本全国
助成金額 1件(1団体)当りの上限額:30万円(総額4000万円)
※30万円以内の申請であっても審査の結果、申請金額の一部を減額させていただく場合があります。
募集期間 2011年9月20日(火)〜2011年11月13日(日) (当日消印有効)まで
助成対象者決定時期 助成金については、2012年5月末までに金額を一括でお支払いいたします。 
 
 
助成金名称 公益財団法人ポーラ美術振興財団:
平成24年度国際交流助成
HPのURL http://www.pola-art-foundation.jp/grants/index.html
助成対象 (1)若手芸術家の在外研修に対する助成
若手美術家の海外での研修を援助、助成し、更に活発な創作活動を奨励しようとするものです
(2)美術館職員の調査研究に対する助成
美術館等に勤務する学芸員等専門職員の調査研究を援助、助成し、美術館職員の資質の向上をはかることを通じて、美術館の発展に寄与しようとするものです
(3)美術に関する国際交流の助成
美術に関する国際的な活動を援助、助成し、文化の交流の活性化に寄与しようとするものです
対象地域 日本全国
助成金額 (1)若手芸術家の在外研修に対する助成(18名程度)
1名あたり12ヶ月で340万円以内
(2)美術館職員の調査研究に対する助成(12件程度)
1件あたり200万円以内
(3)美術に関する国際交流の助成(12件程度)
1件あたり200万円以内
募集期間 2011年10月3日(月)〜2011年11月14日(月)まで ※必着
助成対象者決定時期 採否は2012年3月上旬に各応募者に書面にて通知いたします。
 
 
助成金名称 財団法人京都府国際センター:
平成23年度民間国際活動団体との協働事業
HPのURL http://www.kpic.or.jp/publicorg/network.html
助成対象 <対象団体の条件>
1.京都府内で活動し、府民を対象にした国際活動事業を実施する団体(法人格の有無を問わない)であること
2.主たる活動が、多文化共生、在住外国人支援、国際協力、国際交流を行う団体であり、かつ営利目的あるいは宗教的・政治的な活動を行う団体でないこと
3.当センターの京都府内国際活動団体の登録をしていること
4.その他、理事長が適当と認める団体であること
 
<対象となる多文化共生促進事業>
1.府民の多文化共生への理解や国際理解を深める内容のもの
2.対象団体がその活動を通じて蓄積してきた深い知識や経験、ネットワーク等を生かしたテーマや分野、または国・地域をとりあげた内容のもの
3.原則として、当センターの会議室において開催するもの
4.平成23年7月1日から平成24年2月29日の間に実施される事業であること
対象地域 京都府内
助成金額 1事業あたり概ね10万円以内の支援を行う。
募集期間 2011年11月15日(火)まで ※必着
 
 
助成金名称 公益財団法人正力厚生会:2012年度助成
HPのURL http://shourikikouseikai.or.jp/works/kanja/doc.html
助成対象 がん患者会やがん患者を支援する団体が主体となって取り組む優れた事業に助成します。
相談窓口の開設や小冊子の発行、シンポジウムの開催、インターネットによる情報発信など、企画運営が対象です。
対象地域 日本全国
助成金額 1件(1団体)当たりの助成額は50万円以下とします。
募集期間 2011年11月18日(金)必着まで
助成対象者決定時期 専門委員会で選考を行い、結果を2012年2月末までに書面で通知します。
 
 
助成金名称 公益財団法人大阪コミュニティーセンター:2012年度助成
HPのURL http://www.osaka-community.or.jp/contents/
grant/grant_guide.htm
助成対象 大阪コミュ二ティ財団に設置されている基金のうち、2012年度助成(4月支給)を公募する基金と金額が決定しました。助成の申請をご希望の方は、Webサイトを参照の上、手続きをお願いします。
対象地域 日本全国
助成金額 各基金により異なる
募集期間 2011年11月21日(月)(当日の消印有効)まで
助成対象者決定時期 選考委員会において厳正かつ公平に審査・選考を行い、2012年3月に開催する理事会において、最終的に採択・非採択を決定します。採択結果の通知後、振込先確認等の手続きを経て、2012年4月下旬に支給する予定です。
 
 
助成金名称 日本たばこ産業株式会社:
2012年度 JT NPO助成事業
HPのURL http://www.jti.co.jp/csr/contribution/social/npo/entry/
index.html
助成対象 より良い社会を築いていくためには、地域コミュニティの再生と活性化を推進することが重要と考えています。また、JT では、CSR の観点から、市民参加型の清掃活動「ひろえば街が好きになる運動」や「植林/森林保全活動」を通じて、環境美化や環境保全の取り組みを推進しています。
NPO 助成にあたっては、地域社会を支えている人々や次世代の社会を担う人材を対象とし、地域と一体となって「地域コミュニティの再生と活性化」に取り組む事業を支援します。なお、活動分野は問いませんが、環境美化や環境保全、次世代の人材育成に関する活動を推奨します。
対象地域 日本全国
助成金額 年額最高:150 万円/件
助成件数:40件程度
募集期間 2011 年10 月1 日(土)〜 2011 年11 月20 日(日)
<当日消印有効>まで
助成対象者決定時期 選考の結果については、2012 年3 月中に応募者全員に文書で通知致します。
 
 
助成金名称 NPO法人日本エコツーリズム協会:
第7回エコツーリズム大賞募集
HPのURL http://www.ecotourism.gr.jp/event/award/
助成対象 地域の自然環境や歴史文化を保全しつつそれらを体験する「エコツーリズム」に関連し、環境保全活動を取り入れた取組や、様々な自然体験(農林水産業体験や生活文化体験を通じた自然環境への理解につながる活動なども含む)の取組、その他の取組について、環境保全や地域活性化、良質な体験提供等の視点から特に優れた活動を行っている事業者、団体、自治体など(例:ツアー事業者、宿泊事業者、交通事業者、コンサルタント、協議会、教育機関、学生団体、地方公共団体など)を対象とします。
対象地域 日本全国
助成金額 ・エコツーリズム大賞:10万円
  総合的に優れた取組に対して1件。
・エコツーリズム優秀賞:5万円
  エコツーリズム大賞に準じて総合的に優れている若しくはリーディング的な取組に対して数件。
・エコツーリズム特別賞:3万円
  萌芽的若しくは特定の分野での優れた取組など奨励すべき取組に対して数件。
募集期間 2011年11月21日(月)必着まで
 

 
助成金名称 公益財団法人さわやか福祉財団:
「連合・愛のカンパ」団体立ち上げ・新規事業立ち上げ
のための準備金支援
HPのURL http://www.sawayakazaidan.or.jp/news/2011/20111007.html
助成対象 今回の支援対象は、2010年(平成22年)12月以降に団体を設立したところ、または、既存の団体であっても新しい事業を開始したところです。団体の形態は任意団体(グループ)でもNPO法人でもかまいませんが、ここで「新しい事業」というのは、申請する活動がその団体にとって「新たな取り組み」であるということが必要です。
 
例えば、任意団体がこれまでの活動を継続しつつ、この1年でNPO法人格を取得した(または取得する)ということだけでは十分ではありません。その場合でも、これまでの活動に新しい取り組みが加わっていることが必要です。
対象地域 日本全国
助成金額 1団体につき上限15万円、総額で400万円程度(約27団体)を予定しています。
募集期間 2011年10月7日〜2011年11月25日まで
 (財団必着。郵送に限ります)
助成対象者決定時期  選考結果は2011年12月末を目途に文書の郵送をもって通知します


助成金名称 公益社団法人日本河川協会:
平成24年度「きれいな川と暮らそう」基金
HPのURL http://www.japanriver.or.jp/kireinakawa/
助成対象 1.目的
きれいな川、親しめる川と共に暮らすため、川や水辺で活動を行っている学校や市民団体に対し、活動資金を助成します。
2.支援対象活動
水資源確保・河川美化清掃・水質保全などの水環境保全活動
対象地域 日本全国
助成金額 助成額は、最大100万円/団体とします。
募集期間 2011年7月7日〜2011年11月30日(当日消印有効)まで
助成対象者決定時期 採否並びに助成金額は、2012年3月(下旬)に決定し、書面にて結果をご連絡いたします。
 
 
助成金名称 一般財団法人セブンーイレブン記念財団:
セブンイレブンみどりの基金2012年度公募助成
HPのURL http://www.7midori.org/josei/index.html
助成対象 【地球温暖化対策助成】
森林の保護・保全を通じたCO2削減活動を原則3年間継続して支援します。
 
【活動助成】
環境市民活動に直接的に必要な経費を1年間支援します。
 
【自立事業助成】
助成期間内に事務所費・人件費などの財政基盤を安定的に確保できる事業を構築し、自立した事業ができる環境NPOを目指す団体を支援します。原則3年間の継続助成です。
 
【広域連携促進助成】
同一テーマのもと、複数の団体による広域なネットワークで、地域の市民活動の効果を高めるプロジェクトを原則2年の間継続して支援します。
対象地域 日本全国
助成金額 【地球温暖化対策助成】
1団体あたり上限150万円、総額4000万円。助成団体数は総額内で決定
 
【活動助成】
上限無し、総額5000万円。助成団体数は総額内で決定
 
【自立事業助成】
1団体あたり上限440万円。2団体を助成予定
 
【広域連携促進助成】
1プロジェクトあたり上限200万円。3プロジェクトを助成予定
募集期間 2011年10月1日〜2011年11月30日(当日消印有効)まで
助成対象者決定時期 2012年3月下旬に助成先決定予定
 
 
助成金名称 郵便事業株式会社:
平成24年度年賀寄附金(東日本大震災特別枠含む)
及びカーボンオフセット年賀寄附金
HPのURL http://www.post.japanpost.jp/kifu/topics/
h230826_01.html
助成対象 「お年玉付郵便葉書等に関する法律」に定められた次の10 の分野の事業を行う団体を対象とします。
 
1.社会福祉の増進を目的とする事業
2.風水害、震災等非常災害による被災者の救助又はこれらの災害の予防を行う事業
3.がん、結核、小児まひその他特殊な疾病の学術的研究、治療又は予防を行う事業
4.原子爆弾の被爆者に対する治療その他の援助を行う事業
5.交通事故の発生若しくは水難に際しての人命の応急的な救助又は交通事故の発生若しくは水難の防止を行う事業
6.文化財の保護を行う事業
7.青少年の健全な育成のための社会教育を行う事業
8.健康の保持増進を図るためにするスポーツの振興のための事業
9.開発途上にある海外の地域からの留学生又は研修生の援護を行う事業
10.地球環境の保全(本邦と本邦以外の地域にまたがつて広範かつ大規模に生ずる環境の変化に係る環境の保全をいう。)を図るために行う事業
 
※特別枠の「東日本大震災の被災者救助・予防(復興)助成」については、上記2の事業のうち、特に「東日本大震災による被災者の救助又はその予防(復興)を目的とする事業」を対象とします。
対象地域 日本全国
助成金額 Webサイトを参照
募集期間 2011年10月1日(土)〜2011年11月30日(水)まで ※消印有効
 
 
助成金名称 公益社団法人企業メセナ協議会:
東日本大震災 芸術・文化による復興支援ファンド(GBFund)
HPのURL http://arts-fukkou.blogspot.com/p/blog-page_11.html
助成対象 <1.被災者・被災地を応援する目的で行われる芸術・文化活動(表現方法・形態は問いません)>
a.被災者の心身のケアにつながると思われるもの
b.震災や被災地に関連するテーマのもの
 
<2.被災地の有形無形の文化資源を再生していく活動>
a.被災地での芸術・文化活動の再開およびそのために必要とされる調査や情報集配、設備等の環境整備にかかわる活動
b.震災により継承が困難となった伝統芸能や伝統工芸、祭事など被災地固有の活動
c.震災により損壊した芸術作品や文化財、歴史的建造物、文化施設等の修復
 
<3.その他、当ファンドの目的に合致すると判断される活動>
対象地域 日本全国
助成金額 ひとつの活動につき、原則として50万円を上限とします
募集期間 2011年11月30日(水)まで  ※当日消印有効
助成対象者決定時期 選考結果は2011年12月20日頃までに、申請者全員に郵送にてお知らせします。
 
 
助成金名称 公益財団法人トヨタ財団:
トヨタ財団東日本大震災対応「特定課題」
HPのURL http://www.toyotafound.or.jp/program/community.html
助成対象 「継ぐ、つくる、つながる」というプロセス(またはその一部)により、地域の課題の解決に結び付くプロジェクト。
 
継ぐ:地域で紡がれてきた歴史や文化の継承、震災に関する記録 等
 
つくる:仮設住宅内での居場所づくり、暮らしの再建に向けた地域プランの作成、地域の祭り・鎮魂祭などイベントの実施 等
 
つながる:震災情報の収集・発信、つながりを失くした人びとをつなぐ取り組み、避難者と受入れ住民との交流 等
 
<助成要件>
・被災地の住民が主体となり、多様なメンバーを巻き込んだもの
対象地域 東日本大震災の被災地域(青森、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、千葉など)ならびに、上記に居住地のある人びとが、現在避難している地域
助成金額 1件あたり上限300万円
募集期間 2011年10月上旬〜11月30日(水)まで
助成対象者決定時期 外部有識者によって構成される選考委員会の審査を経て、2012年3月に開催される理事会にて決定予定
 
 
助成金名称 公益社団法人日本河川協会:第14回日本水大賞
HPのURL http://www.japanriver.or.jp/taisyo/no14/taisyo_frame.htm
助成対象 水循環系の健全化に寄与すると考えられる活動で、以下のような分野における諸活動(研究、技術開発を含む)を対象とします。
 
1.水防災 :例えば、以下の視点などから実施される諸活動
・水災害に対する安全性の向上に資する技術を開発し、普及する(ハイテク機器、文化財、ライフライン等を水災害から守る)
・雨をためる、しみこませる、ゆっくり流す
・河川の伝統的技術や災害体験の継承等啓発・普及
 
2.水資源 :例えば、以下の視点などから実施される諸活動
・水を大切にする
・山や川などの水源地を大切にする
・異常渇水のときに被害を少なくする
 
3.水環境 :例えば、以下の視点などから実施される諸活動
・川や湖沼、海などの水をきれいにする
・水辺の生き物やそのすみかを大切にする
・水辺や水のある地域づくり
・水にかかわる体験活動、環境学習
 
4.水文化 :例えば、以下の視点などから実施される諸活動
・水や川や湖沼、海などに対する敬意と親愛を高める
・水や川や湖沼、海などの文化を創ったり広めたりする(芸術、文学を含む)
・地域における水文化を発掘したり普及する
※その他、上記[1]〜[4]に関係する国際的な連携・技術協力・学会活動
対象地域 日本全国
助成金額 大賞 【グランプリ】(賞状・副賞200万円)
大臣賞(賞状・副賞50万円)
市民活動賞 【読売新聞社賞】(賞状・副賞30万円)
国際貢献賞(賞状・副賞30万円)
未来開拓賞(賞状・副賞10万円)
審査部会特別賞(賞状・副賞10万円)
タイムリー賞
募集期間 2011年7月7日(木)〜2011年11月30日(水)まで
※郵送の場合は当日消印有効
助成対象者決定時期 2012年3月下旬を予定
 
 
助成金名称 公益財団法人三菱UFJ信託地域文化財団:
平成24年度助成
HPのURL http://www.mut-tiikibunkazaidan.or.jp/
助成対象 永年地域文化の振興に寄与してこられた団体、とりわけ地域の音楽・美術・演劇・伝統芸能の各分野において努力されている諸団体の活動に対して助成支援を行います。
対象地域 日本全国
助成金額 1件当たりの助成金上限額は特に定めておりません。
近年の実績は、1件当たり20万円から50万円程度の助成が多くなっております。
募集期間 2011年8月1日〜2011年11月30日まで
※当日消印有効。郵便または宅配便でしか受け付けません。
助成対象者決定時期 2012年3月に決定の予定
 
 
助成金名称 公益財団法人住友財団:
日本国内の文化財維持・修復事業助成
HPのURL http://www.sumitomo.or.jp/
助成対象  「心の豊かさ」を考えるとき、文化財は心豊かな生活の源となるとともに新たな文化の創造の基礎となるものです。また相互理解の基盤として自国及び他国の文化に対する認識を深め、相互の文化交流の歴史を知るには、文化財に接することが きわめて有効な方法となります。これらの点から、文化財を保存して、次の世代に継承していくことは、今の世代の責務と考えます。
 しかしながら、現在わが国において文化財の維持・修復に充てられる費用は、必ずしも十分とは言い難い状況にあります。
 この助成は、文化財保護の一助として、日本国内にある文化財(美術工芸品<絵画・彫刻・工芸品・書跡・典籍・古文書・考古資料・歴史資料>)の維持・修復事業を対象に、助成を行うものです。
対象地域 日本全国
助成金額 助成金の総額:7,000万円程度
助成件数の目処:30件程度
募集期間 2011年10月1日から2011年11月30日まで
 
 
助成金名称 公益財団法人住友財団:
海外の文化財維持・修復事業助成
HPのURL http://www.sumitomo.or.jp/
助成対象 文化は国の拠であり、それぞれの国民の誇りです。また文化遺産は人間が織り成した歴史からの贈り物であり、人間の豊かな 心を養う源です。さらに、世界の人々が相互理解を深めるには、お互いの文化財に接することがきわめて有効な方法となります。文化財を保全し、それを未来の世代に手渡すことは、 今を生きる私たちの責務です。しかし、諸外国においても、文化財の維持・修復には必ずしも十分に手が尽くされているという状況にはありません。
この助成は、諸外国における文化財 (美術工芸品及び遺跡)の維持・修復事業と維持・修復に直接つながる事前調査を対象に助成を行い、人類共通の財産である文化財を後世に伝える一助にしようとするものです。
対象地域 日本全国
助成金額 総額:3500万円 程度
募集期間 2011年10月1日から2011年11月30日まで
 
 
助成金名称 財団法人ノーマライゼーション住宅財団:
平成23年福祉住宅建築助成金
HPのURL http://www.normalize.or.jp/
助成対象 「福祉住宅」として、新築またはリフォームした建築主が対象となります。
これから「福祉住宅」を新築またはリフォームする人の参考になる施工物件を選考し、建築主に対して助成金を支給します。
「福祉住宅」として工夫した箇所・居住後の感想・設計段階での専門家(設計者、施工者、病院関係者等)のアドバイスなどを記載し、写真を添えて応募ください。
対象地域 日本全国
助成金額 一件あたり、最高30万円から5万円まで。
ただし総額300万円の範囲内
募集期間 2011年5月1日から2011年11月30日まで
助成対象者決定時期 助成先決定は2012年2月の予定。
助成金は、2012年3月に支給予定。
 
 
助成金名称 財団法人ノーマライゼーション住宅財団:
平成23年福祉小規模集合住宅(グループホーム)建築助成金
HPのURL http://www.normalize.or.jp/
助成対象 福祉小規模集合住宅として、新築またはリフォームした建築主が対象となります。
これから福祉小規模集合住宅を新築またはリフォームする人の参考になる施工物件を選考し、建築主に対して助成金を支給します。
福祉小規模集合住宅として工夫した箇所・居住後の感想・設計段階での専門家(設計者、施工者、病院関係者等)のアドバイスなどを記載し、写真を添えて応募ください。
対象地域 日本全国
助成金額 一件あたり、最高30万円から5万円まで。
ただし総額300万円の範囲内
募集期間 2011年5月1日から2011年11月30日まで
助成対象者決定時期 助成先決定は2012年2月の予定。
助成金は、2012年3月に支給予定。
 
 
助成金名称 JR西日本あんしん社会財団:活動助成
HPのURL http://www.westjr-anshin-f.jp/09jyosei_katsu.html
助成対象 事故、災害が起こった際の備えやその後のケアに関する活動
(専ら事故、災害に関する活動のみならず、それらに関連する活動も助成対象となります。)
 
<主な助成例>
・事故や災害において被害に遭われた方に対するグリーフケア、スピリチュアルケア等の心のケアに関する活動
・事故や災害により身体に障害を負った方に行うリハビリテーション等、身体的な機能回復に関する活動
・事故、災害時やその後の救援・支援活動
・市民向けの応急手当等の訓練、研修、講演会等の普及啓発活動
・事故、災害時やその後の地域における支え合い、助け合い又は交流促進を目的とした活動
・上記各活動を行うための地域における新たな仕組みづくり、地域におけるネットワーク構築に関する活動 など
対象地域 近畿2府4県(京都府、大阪府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県)に拠点のある団体
助成金額 1件あたりの助成金額は、5万円以上100万円以下とします。
※今年度は、活動助成と研究助成を合わせて総額2500万円程度を予定しています。
募集期間 2011年11月30日(水)まで ※必着
助成対象者決定時期 応募書類の内容を基に、当財団の事業審査評価委員会にて審査を行い、2012年3月頃の理事会にて助成先及び助成金額を決定します。
なお、選考結果については、決定後直ちに応募者に対し、文章にてお知らせする予定です。
 
 
助成金名称 JR西日本あんしん社会財団:研究助成
HPのURL http://www.westjr-anshin-f.jp/09jyosei_ken.html
助成対象 事故、災害が起こった際の備えやその後のケア、又は事故の防止に関する研究
(専ら事故、災害に関する研究のみならず、それらに関連する研究も助成対象となります)
 
<主な助成例>
・事故や災害において被害に遭われた方に対するグリーフケア、スピリチュアルケア等の心のケアに関する研究
・事故や災害により身体に障害を負った方に行うリハビリテーション等、身体的な機能回復に関する研究
・事故、災害時やその後の救援・支援活動(システム)に関する研究
・市民が行う救護活動に関する研究
・公共交通機関における事故の防止や事故の被害軽減に関する研究
・事故、災害時における社会的リスクに関する社会心理学的、人間工学的な研究 など
対象地域 近畿2府4県(京都府、大阪府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県)に拠点のある団体
助成金額 1件あたりの助成金額は、200万円以下とします。
※今年度は、活動助成と研究助成を合わせて総額2500万円程度を予定しています。
募集期間 2011年11月30日(水)まで ※必着
助成対象者決定時期 応募書類の内容を基に、当財団の事業審査評価委員会にて審査を行い、2012年3月頃の理事会にて助成先及び助成金額を決定します。
なお、選考結果については、決定後直ちに応募者に対し、文章にてお知らせする予定です。
 
 
助成金名称 JR西日本あんしん社会財団:東日本大震災に関する活動助成
HPのURL http://www.westjr-anshin-f.jp/09jyosei_ken.html
助成対象 事故、災害が起こった際の備えやその後のケア、又は事故の防止に関する研究
(専ら事故、災害に関する研究のみならず、それらに関連する研究も助成対象となります)
 
<主な助成例>
・事故や災害において被害に遭われた方に対するグリーフケア、スピリチュアルケア等の心のケアに関する研究
・事故や災害により身体に障害を負った方に行うリハビリテーション等、身体的な機能回復に関する研究
・事故、災害時やその後の救援・支援活動(システム)に関する研究
・市民が行う救護活動に関する研究
・公共交通機関における事故の防止や事故の被害軽減に関する研究
・事故、災害時における社会的リスクに関する社会心理学的、人間工学的な研究 など
対象地域 近畿2府4県(京都府、大阪府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県)に拠点のある団体
助成金額 1件あたりの助成金額は、200万円以下とします。
※今年度は、活動助成と研究助成を合わせて総額2500万円程度を予定しています。
募集期間 2011年11月30日(水)まで ※必着
助成対象者決定時期 応募書類の内容を基に、当財団の事業審査評価委員会にて審査を行い、2012年3月頃の理事会にて助成先及び助成金額を決定します。
なお、選考結果については、決定後直ちに応募者に対し、文章にてお知らせする予定です。
 
 
助成金名称 三井物産株式会社:
三井物産環境基金 東日本大震災 復興助成(第4回)
HPのURL http://www.mitsui.com/jp/ja/csr/contribution/
fund/application/revival2.htm
l
助成対象 申請団体が主体的に取り組む活動で、東日本大震災の被災によって発生した環境問題の改善・解決、及び被災した地域における、地球環境に配慮した持続可能な社会の復興・再生を行う活動で、下記活動分野に関わるもの。
 A.地球気候変動問題
 B.水産資源の保護・食料確保
 C.表土の保全・森林の保護
 D.エネルギー問題
 E.水資源の保全
 F.生物多様性及び生態系の保全
 G.持続可能な社会の構築
 
<復興助成において重視する課題>
1.被災地の人々からの視線で見たとき、東北地域の復興に寄与すると考えられる課題。
2.東北以外の組織からの提案の場合には、その成果が当該組織の地元社会の啓発にも資するような課題。(例えば、風評被害の理解・低減のリスクコミュニケーションなどの要素を含むもの。)
 
<復興助成における重要な留意事項>
1.東北被災地の特性に充分配慮している活動であるもの。
2.被災地のコミュニティーの再生に寄与する活動であるもの。
3.農業などの一次産業の再生を加速する活動であるもの。
4.現地の組織との連携が進展する活動であるもの。
5.組織の自己利益誘導型とみなされる活動は対象外。
6.本来、国や自治体が取り組むべき課題であっても、国や自治体が本格稼働していない場合は対象とする。
対象地域 日本全国
助成金額 1件当たりの金額の上限は設定しません。
募集期間 2011年11月30日(水)まで(消印および宅配便受付印有効)
助成対象者決定時期 社外専門家および当社社員による1次審査ならびに案件選定会議による審査、更に当社役職員により構成される案件審議会による総合的判断に基づき、最終的な選定結果は、2012年3月中に申請代表者にご連絡します。


助成金名称 三井物産株式会社:
三井物産環境基金 「2011年度 活動助成」
HPのURL http://www.mitsui.com/jp/ja/csr/contribution/
fund/application/revival2.html
助成対象 日本国内および海外における下記の地球環境問題の解決に関わる「実践的な活動」。
 
<活動例>
1. 地球気候変動問題
2. 水産資源の保護・食料確保
3. 表土の保全・森林の保護
4. エネルギー問題
5. 水資源の保全
6. 生物多様性および生態系の保全
7. 持続可能な社会構築のための調査とネットワーキング(さまざまな主体との協働)
対象地域 日本全国
助成金額 1件当たりの上限は設定しませんが、案件の効率的な実施に必要な金額とします。
募集期間 2011年11月30日(水)まで(消印および宅配便受付印有効)
助成対象者決定時期 社外専門家および当社社員による1次審査ならびに案件選定会議による審査、更に当社役職員により構成される案件審議会による総合的判断に基づき、最終的な選定結果は、2012年3月中に申請代表者にご連絡します。


助成金名称 公益財団法人日本生命財団:
平成24年度“広がれ、元気っこ活動”助成
HPのURL http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/jidou/
02_shinseihouhou.html
助成対象 子どもたちが育っていく過程においては、乳幼児期から青年期にかけて生活圏の中で日常的かつ継続的に「自然とのふれあい」や「人とのふれあい」を通じ、様々な実体験を重ねることが大変重要になってきております。
そこで、当財団では、次代を担う児童・少年が健やかに育っていくために、定期的かつ日常的に継続して行なっている次のような活動を対象として助成を行います。
 
  1:自然と親しむ活動
  2:異年齢・異世代交流活動
  3:子育て支援活動
  4:療育支援活動
  5:フリースクール活動
対象地域 日本全国
助成金額 1団体当たり30万円以上60万円以内
募集期間 2011年11月30日まで
助成対象者決定時期 当財団選考委員会にて選考の上、当理事会において決定し、助成決定団体へは2012年4月末までに書面にて通知します。


助成金名称 公益財団法人日本生命財団:
平成24年度“生き生きシニア活動顕彰”助成
HPのURL http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/sonota/h19_ikiikigaiyo.html
助成対象 助成の趣旨にある元気な高齢者が主体となって行う地域貢献・社会貢献活動を定期的・日常的に取り組んでいる草の根的な民間の団体及びグループを助成対象とします。
 
<助成対象活動>
1.高齢者による児童・少年の健全育成活動
 →登下校時見守り活動、安全マップの作成、伝承芸能の継承、居場所作り等
2.高齢者による青年自立支援活動、障がい者支援活動
3.高齢者による高齢者支援活動
 →介護ボランティア、訪問ボランティア等
4.高齢者による地域奉仕活動
 →まちづくり活動、健康増進活動、環境保全・グリーンツーリズム活動等
対象地域 日本全国
助成金額 1団体5万円(一律)
募集期間 2011年11月30日まで
助成対象者決定時期 当財団選考委員会にて選考の上、当理事会において決定し、助成決定団体へは2012年4月末までに書面にて通知します。


助成金名称 社会福祉法人中央共同募金会:
赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」助成事業(第5次応募)
HPのURL http://www.akaihane.or.jp/er/pdf/v_fund_oboyoko_ver2.1.pdf
助成対象 ・東日本大震災で被災された方がたを支援するボランティア活動等全般。
・被災地における活動だけでなく、全国の被災者の避難先、原子力発電所事故に伴う住民の避難先における活動も対象とします。
・いずれも2011年3月11日以降の活動について対象とします。
・すでに活動が終了した部分についても、さかのぼっての応募を可能とします。
 
1.緊急救援活動への助成(緊急救援活動プログラム)
災害発生直後の混乱から、被災者が避難先を確保し、復旧作業の基盤が整うまでの時期に行われる緊急救援的な活動。
<活動例>
・被災者に対する緊急救援活動(炊き出し、入浴サービス、安否確認、訪問活動、相談活動、コミュニケーション支援等)
・倒壊した家屋、施設等の復旧作業、ひっこしの手伝い
・救援物資の運搬 など
 
2.生活支援活動への助成(生活支援活動プログラム)
住宅被害のあった被災者が、避難所生活から応急仮設住宅等での生活へと移行し、復旧作業などが急ピッチで進められる時期に行われる活動。
災害により被害を受けた生活の基盤、環境を取り戻すために、地域住民が主体的に、または外部の支援団体が地域の住民や団体と協働して、中長期的な観点から、生活支援に必要なプログラムを開発し、一定期間継続して行う活動が期待される。
<活動例>
・避難所等から応急仮設住宅等へ入居後の被災者に対する生活支援活動
・被災者間のつながりを回復するための、被災者間の調査活動や(電話等)相談活動
・被災者の雇用の創出や生きがいづくりを目指した活動の開発
・子育て中の親や高齢者等対象の「サロン」の開始
・公費の対象となりにくい地域福祉・保健活動の開発
・障がい、疾病、コミュニケーションなど特別なニーズをもつ人々に対する支援活動
・ミニコミ、コミュニティFM、インターネットなどの情報によるコミュニティづくりの活動 など
 
3.復興支援と新たなコミュニティづくりの活動への助成(復興支援・コミュニティ活動プログラム)
復興に向けて、ひとりひとりの暮らしの質を高め、コミュニティの再生やまちの活性化を図るために、地域住民が主体的に、または外部の支援団体が地域住民と協働し、計画的に息の長い活動を行うことが期待される。
<活動例>
・離散した被災者同士のつながりを回復するための活動
 (被災者間の調査活動や(電話)相談活動)
・コミュニティづくり
・被災により中断していた地域活動等の再開、新たに立ちあげる活動
・復興プログラムの実施や「まちづくり」の活動 など
 
上記1〜3の時期を通じて共通して行われる活動の例
・被災地における医師、看護師、介護福祉士、ホームヘルパー、社会福祉士等専門職による救援・支援活動
・ボランティアに関するニーズ把握と活動希望者とのコーディネート
・安否確認、訪問活動、相談活動、専門職による活動、子育て支援などの活動
・多様な団体が連携して行う活動
・多様な団体と地元住民による協働の活動
対象地域 日本全国
募集期間 2011年11月30日(水)まで

あの専門家も読んでいる!NPO法人運営に欠かせない一冊です。

 
◆トップページへ
助成金・融資情報トップページへのリンク

◆助成金情報はこちら
随時募集している助成金
NPOが利用できる企業向けの助成金
 
◆NPO法人融資情報
ろうきんNPOサポートローン
その他の金融機関
自治体の融資制度
 
◆NPOバンク情報
NPOバンク一覧
 
NPO法人設立時にオススメ!

 


◆NPO法人設立時のオススメサイト
NPO法人の作り方
おそらく日本一詳しく設立方法について掲載しています